4月になると「始まり」って感じがしてすごく良い感じの雰囲気になるのですが、たくさんやらなくちゃあいけないことがあって割と追い込まれています笑
そんなこんなで2024年も三分の一を切ってしまいましたね笑
ところで多忙を極めているななしですが今回は自転車イベントの参加を検討、決定している自転車イベントを紹介しようと思います。
なぜならロードバイクなどの自転車を通してみんなと仲良くなりたいからです。
基本的には1人でも運動出来て、気を使う必要もないので最高のスポーツなのですが、カフェライドなどのゆるポタでみんなと仲良くするのも好きです。
SNSのX(旧:Twitter)も自転車でみんなと繋がりたい!がきっかけになります。
そして自転車業界を少しでも潤したいです。
計画は前半は主にヒルクライムイベント、後半はロングライドイベントがメインになっています。
4月 S-WORKSターマックSL8試乗会(済)
海浜幕張駅の近くにあるスペシャライズド幕張店で行われました。
試乗会自体は初めての参加でした。
1代目はエントリーバイク、2台目はミドルグレードときて3台目はフラッグシップモデルが良い!ということで、スペシャライズドのターマックが第一候補になります。
もう既に実施済みなのですが行ってみて良かったと思います。
2017年からロードバイクに乗っていますが素人レベルの私でも「踏むと伸びる!」っていう感覚はありました。

いつかはフレーム、ホイールの違いやコンポの違いも、いつかは分かると良いなあと思うななしです。
そうそうこの日はその近くにある「PIE & COFFEE 」という自転車乗りでも行きやすいカフェにも行ったんですよね。
別の記事にも書いたので見ていってくださいー。
https://nanashiheroworld.com/archives/114?preview_id=114&preview_nonce=499792c12b&preview=true
5月 ハルヒル
初参加。個人的には富士ヒルの前哨戦となります。
個人的に榛名神社を超えてからの勾配14%?の坂が数キロ続くっていうのでそこが懸念点というかビビっています笑
まあ鹿野山の秋元ルート結構通ってなんとかそれを乗り切れる体作りをしているところです笑
目標タイムについてですが50分を切るとかなり走れる人というか上位レベルになるので
1時間10分くらいで良いんじゃないのっていう感覚でいます。試走もした事ないというか、しようとしたところで勝ちに拘っていません。人生楽しんだもん勝ち笑
群馬県は初めて訪れるので余裕があったら観光もちょっとしたいですね。
個人的にこんにゃくランドが気になっています笑
6月 富士ヒルクライム
2回目の参加。3時間以内に5合目にゴールすれば良いのでヒルクライム初心者にもおすすめ。年々人気になり毎年宿の予約の争奪戦だけでなく、2024年の富士ヒルエントリーが始まった頃は、ネットワークの回線が混雑し、参加予定だった人が参加を諦めるなどの争奪戦が繰り広げられました。
私は無事にエントリー受付を完了出来たのでめちゃくちゃ楽しみにしています!
目標タイムは前回2023年のタイムが1:29:30だったので約10分短縮の1:20:00目標です。
行けるかなー心配笑
あとは富士ヒルが終わった瞬間からもう何でも食べて良いので揚げ物とかアイスとかすごく楽しみにしています。
ちなみに2023年で1番最初に食べたい!って思ったものが、ほっともっとの特のり弁当です笑
食べた時「めっちゃうめぇ〜!」ってなりました笑

あとは富士ヒル会場の近くには富士急ハイランドがあるんですよね。
私は去年はせっかく来たんだから、テーマパークに行こうって一緒に来てくれる妹と話してて実際来てみて楽しかったので、今年も行こうと思っています。

特にナルトの木の葉の里にある一楽のラーメンがなんとなく好きで、それが特に楽しみです!笑

去年はあまりお腹が空かなくて、デフォルトのみそとんこつラーメンを頼んだのですが、今年はナルトスペシャルを頼みたい!笑

それくらい2023年は減量を頑張ったなあって思います!
2024年は2023年時より2キロ減量です。
2022年から2023年の時は15キロくらい減量したのでまあノリと勢いで頑張ります!

10月 BOSOサイクリング
2回目の参加。大体が40キロちょっとのコースでゆるポタイベントです。
中には150キロあるセンチュリーライドもありますが、全体的にロングライドの初心者にもおすすめです。
人数も30人規模と多すぎないので交流が深められやすいし、みんなが優しいです。


あとは前回行ったサイクリングで美味しいジェラートやmaloloというハワイアンなカフェを知れて、県内で行きやすいし、特にMalolo は個人的何度かリピートしています。



千葉の魅力を知れるイベントその1つですね!
ツールド千葉
2回目の参加。クリテリウムやエンデューロなどのいわゆるレースのイベントではなく、
100キロぐらいのロングライドイベントです!


各休憩ポイントには千葉県産のピーナッツなどを使ったデザートやご飯が食べられるので乗る事も大好き、食べる事も大好きという人にはもってこいのイベントです。



あとは前回参加した時はいろいろ訳あって最後のゴールした人になりかなり思い出になっています笑
ほんとにスタッフライダーの皆さんが優しすぎて既に愛着を持っているイベントです笑
千葉の魅力を知れるイベント2つ目になります。
11月 セオフェス
初参加。クリテリウムやエンデューロなどのレースイベントとなり、団体3名の2時間エンデューロに参加予定。
賞品がかなり豪華で優勝者にはグラベルバイク、ヘルメットなどもうそれだけで乗っていけるじゃんセット。
まあ技術やテクニック、レースのお作法的なものが分からないので、そういうのにも社会勉強として必要だと思いましたし、ロードバイク持ってるならそういうのにも参加しないともったいないと思い参加を決定しました。
勝ちとかに全く拘らず落着や巻き込まれ事故に充分に気を付けて行きたいところです。
あとはハルヒルや富士ヒルの時って減量してる訳じゃないのですがやはり軽量化を気にしてしまって毎年好きに食べられず指を加えて眺めているので、そういうグルメ的な視点も気にして行きたいなと思います笑
特におすすめしたいイベントはツールド千葉。
どれもこれもおすすめなのですが特におすすめなのはツールドちばです。
なぜなら初めて参加した自転車のイベントでもあるかもしれませんが、個人的なポイントは以下の点です。
①長すぎず短すぎずの程よい100キロという距離
→この前170キロくらい走ったけどかなりトレーニング積まないとキツいですね笑
②レースでは無いのでゴール出来ればみんな優勝です。ディズニーに行ったような幸福度が得られます笑
→ヒルクライムもぶっちゃけ坂なので初心者にはしんどいと思います。
③美味しいものが食べられる。
→運動しながら美味しいものが食べられるのって最高ですよね?全てが0カロリーになるんですよ?笑
以上のことから初心者にもおすすめできるし、なにより勝負事で優劣が生まれるの個人的に好きじゃないです。
ただ漫画のように、お互いがライバルで切磋琢磨していくような仲間関係は好きですが、自分が主観的に良かれと思ったものが、他人にとっては嫉妬や妬みみたいなが生まれるきっかけになったことがあるのでそういうのは個人的には避けたい。。。
そういう観点からロングライドは本当に良いと思います。
ブルベ?関心はあります!が今のところ十分な時間が無いですね。。。でもいつかは参加したいです!
結局は食べたい笑
はい、そうなんです。
結論は食べたいんかい!っていうオチです笑
今は特に減量中でかなり禁断症状的なものが出ているのかもしれません笑
2022年の健康診断時に悪玉コレステロールの数値が悪かったので減量というかダイエットを始めたのですが、今は私の生活はダイエット→減量になり、減量は目的ではなく手段になっています。
この生活になってから美味しいって良いな〜ってなりましたし、元々食べる事が好きでしたが
食べるって幸せだな、良いなって思えるようになりました。
それくらいのきっかけを与えくれた富士ヒルの存在はかなり大きいです。
これからも無理せず行きたいと思います。
それでは各々のイベントで会う機会がありましたらよろしくお願いします〜!

どうも、ななしです。名無しの権兵衛から取りました。
会社員をしながらロードバイクに7年乗っているエンジョイ勢です。
ロードバイクを使って千葉県の魅力や楽しいことを伝えられたら良いなと思っています。
コメント